Webでお問い合わせ
042-851-8359
TOP
マルシュとは
ご利用案内
施設情報
安心・安全の配慮
よくある質問
お問い合わせ
TOP
マルシュとは
ご利用案内
施設情報
安心・安全の配慮
よくある質問
お問い合わせ
よくある質問
放課後デイサービスのよくある質問に関するご案内をしております。 下記メニューよりお選びください。
体験について
サービスについて
ご利用時間について
その他
体験について
体験はいつ参加できますか?参加方法を教えてください。
見学会や体験会は随時開催しております。ご家庭のご希望の日時に合わせ、ご案内いたします。ご希望の方は、お申し込みフォームかお電話番号でお問い合わせください。近日中に担当者よりご連絡させていただきます。
体験内容について教えてください。
・体験時間 60~90分を予定しております。
・参加費用 無料です。
・面談 施設の説明やお子様のお話を伺います。
見学・体験会に持っていく物、準備するものはありますか?
特にはございません。もし受給者証、療育手帳を既にお持ちの場合には、当日ご持参ください。体験会に参加される場合には、お子さまは動きやすい服装でお越しください。
保護者だけでも施設の中を見学できますか?
保護者の方のみの見学も随時承っております。ご希望の方は、お申し込みフォームかお電話番号でお問い合わせください。近日中に担当者よりご連絡させていただきます。
体験・見学中に怪我をした場合も、保険が適用になりますか?
1事故あたり10億円、1人あたり1億円、対物1,000万円の補償内容になっています。
サービスについて
現在利用は可能ですか?
利用に関しましては、随時更新されますので、お近くに「マルシュ」までにお問い合わせください。
利用条件や医師の診断は必要ですか?
小学生から高校生までの、発達が気になるお子さまが対象です。利用には、自治体から発行される「障害児通所受給者証」が必要となります。詳しくは、お住まいの市区町村の障害福祉課もしくは発達支援センターまでお問合せ下さい。
サービスの利用料金について
世帯の所得に応じて、月額0円・4,600円・37,200円の負担上限があります。
利用できる回数や日にちは決まっていますか?
利用日数は、利用者によって異なり、一律ではありません。受給者証の申請時に、一人ひとりに必要なサービス量に応じて上限日数が決めております。その上限日数の範囲内であれば、月1回以上・週7日までのご利用が可能です。
サービス内容は?
小学生から高校生までの、発達が気になるお子さまを対象に、放課後や学校休業日に児童福祉法に基づく福祉サービスを行います。マルシュ町田センターでは、発達が気になるお子さまが自信をもち、将来の自立への第一歩を踏み出すことを目的とした支援を行います。
加入している社会福祉事業者総合保険はどのような補償内容でしょうか?
1事故あたり10億円、1人あたり1億円、対物1,000万円の補償内容になっています。
ご利用時間について
時間割りや1日のスケジュールを教えてください。
平日・休日のスケジュール図で案内。
セミナーやイベントの出演を依頼したいのですが
お問い合わせフォームより日時や内容などをご記入いただきご相談ください。
営業時間は何時からですか?
営業時間は平日・休日共に9:30~18:30になっております。
その他
教材費費用はかかりますか?
教材の費用はかかりません。社会科見学などの外出時の入場料等については実費になります。別途費用が生じる場合は、毎月のイベントカレンダーにてご案内させていただきます。また、別途おやつ代1回100円をいただいております。
送迎は行っていますか?
行っております。平日は学校までお迎えに行き、帰りはご自宅まで送迎いたします。休日は朝ご自宅へお迎えに行き、帰りもご自宅まで送迎いたします。もちろんご家族の方に送り迎えしていただくことも可能です。また、学童までのお迎えも行っております。
飲食について教えてください?
学校休業日(土曜・日曜や長期休暇など)は、お昼休みがあるため、お弁当をお持ちいただくか、近くのコンビニ等にスタッフと買いにいくことも可能です。また、水筒の中身に指定はございません。
アレルギーがある場合でも利用は可能ですか?
アレルギーがあるお子さんでも利用は可能です。 ※医療的ケアが必要なアレルギーのお子さんに関しましてはご相談させてください。