10日(金)のブログで生後1か月~3か月のシッティングPOINTをご紹介しました。今回は生後4か月~6か月までのシッティングPOINT、遊びをご紹介します。

【生後4か月】
首が座るようになり、うつぶせの姿勢で周りが見れるようになってきます。興味をひくものをじっとみたり、音のする方を向いて聞いたりという動きが出てきます。
~らっこの親子~
仰向けに寝たおなかの上に、赤ちゃんをうつ伏せで寝かせます。赤ちゃんが落ちないように支えながら、シッターがらっこになったつもりで、「波が来ました~さぶ~ん」と、体を左右に揺らします。赤ちゃんにとって、体の上に密着するのは安心感があるものです。
【生後5か月】
身体をねじる動きから、寝返りが出来るようになる子もいます。頭の中で、目と手の動きを繋げられるようになるので、面白そうなおもちゃがあると手を伸ばすようになります。
~車でおでかけ~
大人がひざを伸ばして座り、赤ちゃんを向かい合わせでひざの上に乗せて、両脇をしっかり支えます。その姿勢で、「曲がりま~す」「ぶっぶー」などと言いながら体を左右に傾けたり、「わーガタガタ道で~す」と膝を上下に揺らしたり、赤ちゃんの反応を見ながら緩やかな動きを楽しみましょう。
【生後6か月】
興味のあるものをつかむなど、能動的な動きが増えてきます。隠したものが出てくることも予想できるようになり、「いないいないばぁ」などの遊びを喜ぶようになります。っ不安定ながらお座りができるようになる子もいます。
~はいどうぞ~
おもちゃを「はいどうぞ!」と渡したり、ボールを「いくよー!」と赤ちゃんの方に転がしたりとまずは大人の方から渡す動作をしてみましょう。そのうち、赤ちゃんから大人に手渡す動作が見られるかもしれません。やりとりを思う存分楽しみましょう。
0歳児の成長はあっという間です。日に日に成長をしている赤ちゃんに寄り添って、スキンシップをたくさんとってあげましょう。
☆ル・アンジェHPはこちらから☆